Z5IIに最初の一本、どっちにする?単焦点 vs ズームレンズ徹底比較

ずぴーずぴー

前回投稿ではカメラ選びについて投稿しました。
その結果私はNikonのフルサイズミラーレスカメラ「Z5II」を予約しました。主な目的は、もうすぐ生まれる子どもの成長記録を残すこと。それに加えて、旅行中の風景やブログ用の写真も撮りたいと思っています。
カメラを手に入れたら、次に悩むのが「どんなレンズを選ぶか」ですよね。
そこで今回は最初の一本に何を買うか考えていきたいと思います。
皆さんも悩むところだと思うので参考になったら嬉しいです!

前回のカメラ選びについてはこちらから

投稿を編集 “発売前のZ5Ⅱを選んだ理由|Zfと悩んだ初心者のカメラ選び” ‹ ずぴーのつれづれサマリー — WordPress

はじめに

最初から候補は決まっていてこの二つです!

  • 単焦点レンズ:NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
  • ズームレンズ:NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

今回はこの2本を比較しながら、単焦点とズームの違い、それぞれの良さや弱点を交えつつ、初心者なりに考えたことをまとめてみます。

単焦点レンズとズームレンズの違いって?

カメラ初心者の僕にとって、まずつまずいたのが「単焦点」と「ズーム」の違い。レンズの見た目はどちらも立派でかっこいいけど、どう違って、どっちが自分に合ってるのかがわからなかったんです。

単焦点レンズって何?

単焦点レンズは、ズームができないレンズのこと。たとえば「50mmの単焦点レンズ」なら、常に50mmの画角でしか撮れません。撮りたいものを大きく写したければ、自分が近づくしかないし、もっと広く写したければ自分が下がるしかない。

ただ、ズームができない代わりに大きなメリットがあります。

  • F値が小さい=背景がよくボケる(=被写体が引き立つ)
  • レンズ構造がシンプルで画質が良い
  • 明るいから暗い場所でも撮りやすい

特に「背景をふんわりぼかした子どもの写真を撮りたい!」という僕みたいなパパにはピッタリなタイプなんだなと感じました。

ズームレンズって何?

ズームレンズは、焦点距離を自由に変えられるレンズ。ひとつのレンズで「広く写す」「寄って撮る」ができるので、とにかく便利です。

僕が撮りたいのは、家族旅行の風景や、子どもの成長記録。そういった場面では、頻繁にレンズを交換する余裕なんてありません。ズームレンズなら、風景もポートレートもある程度こなせるので、「どんな場面でもある程度対応できる万能さ」が魅力です。


レンズキットってどうなの?

僕がカメラ選びをしていたとき、最初に気になったのが「レンズキット」。本体と一緒にレンズがセットになっているので、「とりあえずこれ買えばOK?」と思ってしまいますよね。

実際、レンズキットに付属しているズームレンズは軽量で使いやすく、入門にはぴったり。Nikon Z5IIの場合、24-50mm f/4-6.3もしくはNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRがあります。

24-50mmは広角から標準ズーム域のカバーができて、24-200mmだと広角から望遠まで1本で役割を果たすことができる優れものです!
特にNikonはレンズキットでも妥協していないという評判です

しかし、あまり何本もレンズを買えないため、一本買うならというところで「神レンズ」と評判高い NIKKOR Z 24-120mm f/4 S を候補としました!(NIKKOR Z 24-120mm f/4 SはZ6Ⅲのレンズキットだそうです)

単焦点レンズ vs ズームレンズ

というわけで、再度紹介すると最初の1本として選んだ候補がこの2つです。

  • NIKKOR Z 50mm f/1.8 S(単焦点レンズ)
  • NIKKOR Z 24-120mm f/4 S(ズームレンズ)

ちなみにレンズの後ろにSが付いていますがこれは「S-Line」はニコンZレンズのハイグレードシリーズです。
通常レンズに比べて解像力、コントラスト、逆光耐性、色のりなど、ワンランク上の描写が可能です。

ではそれぞれの特徴と、僕が感じた「向き・不向き」をまとめてみます。


【候補①】NIKKOR Z 50mm f/1.8 S(単焦点)

サイズ、重量:

最大径x長さ:76×86.5mm、重量:415g

値段:

  • ニコンダイレクトで91,300円 (ニコンイメージング会員ログイン購入後で10%割引)
  • カメラ店で82,170円

2025年4月現在Nikon Creators 応援 スプリングキャンペーン2025でキャッシュバック7000円あり。

特徴:

  • 明るいレンズ(f/1.8)で、背景がしっかりボケる
  • 暗い場所でも安心して撮れる
  • 画質がとにかく良い
  • 寄れるので子どもの表情を印象的に撮れる
  • 単焦点レンズの中でも値段が安い「撒き餌レンズ」

気になった点:

  • 焦点距離が固定なので、構図を決めるには自分が動く必要あり
  • 風景・旅行だと「もうちょっと広く撮りたい」が難しい場面も

【候補②】NIKKOR Z 24-120mm f/4 S(ズーム)

サイズ、重量:

最大径x長さ:84x118mm、重量:630g 

値段:

  • ニコンダイレクトで154,000円 (ニコンイメージング会員ログイン購入後で10%割引)
  • カメラ店で138,600円

特徴:

  • 旅行・日常・ポートレート、なんでもいける万能型
  • 24mm〜120mmまで開放F値がf/4固定(望遠でも暗くならない)

気になった点:

  • 単焦点に比べると背景ボケはやや控えめ
  • 暗い場所ではISOを上げる必要が出てくるかも

どちらを選ぶ?

ネットで見ていると最初は単焦点の意見が多くみられていて、特に50mmは人間の視野に近い画角と言われ、違和感を感じにくいそうです
そして、良くボケてスマホとの差別化という部分では単焦点レンズに分があると思います!

しかし、被写体が子供であることは動かないうちは良いですが、走ったりし始めたら色々な画角が必要になってくるのではないかと思いました。
また、これはフォトグラファーの西田航さんがYoutubeで「まずはズームレンズで画角をカバーして、写真を撮っている内に好きな焦点距離が分かってくる。そこでステップアップとして単焦点レンズで良いのでは」という内容を話していたのが私的にはとても腑に落ちました!

ということでまだ本決定はしていないですが、私はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを購入しようと思います!

まとめ

今回は単焦点、ズームレンズの違いを考えながら購入の検討を行いました。
将来的は50mm単焦点だったり、星景写真で広角単焦点レンズだったりも欲しいとは思いますが、
いかんせんカメラ機材は高い(´;ω;`)
少しずつ買い足していけたら良いなと思っています!

皆さんのレンズ選びの参考になったら嬉しいです!
それでは次はZ5Ⅱ購入、開封で会いましょう!