神話の渓谷・高千穂峡で自然美と歴史を体感!|仙台⇒九州車旅!5日目

神話の渓谷・高千穂峡で自然美と歴史を体感!|仙台⇒九州車旅!5日目

ずぴー

この日は10時30分ごろ、鹿児島県の霧島神宮を出発し、**宮崎県高千穂町の「高千穂峡」**を目指しました。

本当は宮崎の海にも寄りたかったのですが、時間と経路の関係で今回は断念…。とはいえ、高速道路から見えた海の景色はまるで絵画のように美しく、車内から感動していました。

約3時間半ほどのドライブで、14時ごろに高千穂峡に到着。この「高千穂」は、実は霧島の高千穂峰と並ぶ「天孫降臨の地」候補の一つとも言われています。

前回までの経過はこちら!

高千穂峡とは?

高千穂峡は、約27~9万年前の阿蘇山の大噴火によって流れ出た火砕流が冷え固まり、浸食されてできたV字型の深い渓谷です。

切り立った断崖と清流のコントラストが美しく、まさに「神が降りた地」にふさわしい神秘的な景観。歩くだけで心が整うような、特別な場所でした。

駐車場・アクセス情報

高千穂峡には複数の駐車場があります。私が利用したのは有料300円の第2駐車場で、遊歩道のスタート地点に近くて便利でした。

高千穂峡第2あららぎ駐車場

貸しボート場に近いのは第1御塩井駐車場(500円)で、以下のように分かれています:

駐車場名料金特徴
第1御塩井駐車場有料500円貸しボート受付近く
第2あららぎ駐車場有料300円遊歩道入口に近い
第3大橋駐車場無料高千穂大橋の近く
第4押方駐車場無料少し離れた位置
第5田口野駐車場不明予備的

遊歩道をのんびり散策

駐車場から遊歩道へ。最初は小さな沢が流れている静かな景色ですが、歩くにつれて迫力ある渓谷美へと変化していきます。

高千穂峡
高千穂峡

水は上流では透き通っていますが、途中から濃い緑に変わっていきます。底が見えないほどの深さにも関わらず、不思議と怖さよりも「吸い込まれそうな美しさ」を感じました。

高千穂峡
高千穂峡

鬼八の力石

遊歩道の途中には「鬼八の力石(きはちのちからいし)」があります。

これは、高千穂神社の祭神である三毛入野命(みけいりのみこと)が、悪事を働く鬼八を退治した際、鬼八が最後に力を振り絞って投げたという伝説の巨石です。

なんとその重さは約200トン!周囲の岩と比べても一目でわかる迫力で、古代の神話が一気に現実味を帯びてきました。

高千穂峡 鬼八の力石

真名井の滝と柱状節理

そして、高千穂峡のシンボル的存在ともいえるのが「真名井の滝(まないのたき)」。

落差約17メートルのこの滝は、「日本の滝百選」にも選ばれています。

伝承によれば、天孫降臨の際に天村雲命(あめのむらくものみこと)が天真名井から水を移したものがこの滝になったと言われており、まさに神話の水源

滝の周囲には**柱状節理(溶結凝灰岩の六角柱状の岩肌)**が広がっており、自然の造形美に思わずため息が出ます。

高千穂峡 真名井の滝

📷 貸しボートについて

貸しボートを使えば、真名井の滝を真下から見上げることができます

混雑していると当日予約が取れないこともあるので、確実に乗りたい場合は事前予約がおすすめです。

▶ 貸しボート予約はこちら:高千穂峡貸しボート | 高千穂町観光協会【公式】 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報

おのころ池と五大水神

渓谷の奥には、「おのころ池」と呼ばれる場所もあります。

高千穂峡 おのころ池

池の中には、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が作ったとされる「おのころ島」が浮かび、小さな祠も設けられています。

高千穂峡 おのころ池 チョウザメ

池の中にはチョウザメが泳いでいて、ちょっとした癒し空間に。近くには久太郎水神も祀られており、調べてみると高千穂には「五大水神」が存在するそうです。

高千穂峡 久太郎水神
高千穂峡 久太郎水神

その他の観光スポット・施設

流しそうめん(夏季限定):観光名物!日本人だけでなく、海外の方にも人気。

お土産屋・食事処:ローカルな特産品やソフトクリームなどが楽しめます。

淡水魚の水族館(入館料300円):雰囲気はやや昭和感あり。淡水魚が展示されていましたが、個人的にはスルーでも良いかも?笑

高千穂峡 田舎屋
高千穂峡 田舎屋
高千穂峡 田舎屋
高千穂峡 高千穂峡淡水魚水族館

ちなみに高千穂峡は「3つの橋が見える」ことでも有名らしいですが…私は2つしか見えず、「おっ、2本の橋いい感じ!」と喜んでいました(笑)。

高千穂峡

基本情報

高千穂峡

住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井

電話番号(高千穂町観光協会):0982-73-1213

貸しボート予約サイト:高千穂峡貸しボート予約サイト|高千穂町観光協会

駐車場:第1御塩井(おしおい)駐車場 有料500円←貸しボート受付が近い駐車場
    第2あららぎ駐車場 有料300円←遊歩道始まり近く
    第3大橋駐車場 無料←高千穂大橋の近く
    第4押方駐車場 無料
    第5田口野駐車場

観光サイト:高千穂峡 | 観る | 高千穂町観光協会【公式】 宮崎県 高千穂の観光・宿泊・イベント情報

まとめ:自然と神話が共存する渓谷

ずぴーずぴー

今回訪れた高千穂峡は、圧倒的な自然の造形美と、そこに根づく日本神話の重みが合わさった、まさに「神話の里」でした。

ボートに乗って滝を眺めるのも良し、遊歩道をじっくり散策するのも良し。写真映えはもちろん、心が洗われるような体験ができる場所です。

高千穂の旅はまだまだ続きます。次回は高千穂神社・槵觸神社へ!