皆さんこんにちはずぴーです。
曽木発電所遺構を後にして、次に向かったのは鹿児島県湧水町にある「丸池湧水(まるいけゆうすい)」です。車でおよそ30分の道のりで、到着したのは17時ごろ。ちょうど西日が差し始める時間帯で、日中とはまた違った雰囲気を味わうことができました。
ちなみに東北・山形県にも「丸池様」というめっちゃきれいな湧水スポットがあります。
この日2か所目の湧水スポットということもあり、「まさか1日でこんなに水に癒されるとは……」と少し驚きつつも、改めて九州という土地の水の豊かさを実感しました。
前回までの経過はこちら!
丸池湧水とは?
丸池湧水は、環境省が選定する「日本名水百選」にも名を連ねるほど、全国的に評価の高い湧水地です。池の広さはそれほど大きくないものの、その透明度と独特のエメラルドグリーンの水面がとても印象的でした。
池の水は生活用水として地域の人々に利用されており、まさに「湧水町」という地名を象徴する存在。毎分およそ40トン、1日では約6万トンもの水が湧き出していると言われており、そのスケールには圧倒されます。

敷地内には、自由に使える水汲み場や飲用できる湧き水の蛇口もあり、ペットボトルやタンクに水を汲んでいく方もちらほら見かけました。観光地でありながら、地域の生活に根ざした場所でもあるというのが素敵ですよね。

アクセス
丸池湧水は、鹿児島県姶良郡湧水町の国道268号線沿いにあり、車でのアクセスが便利です。近くには「栗野駅」があり、観光ルートに組み込みやすい立地です。
車でのアクセス
- 曽木発電所遺構から約30分
- 鹿児島空港から約25分(高速道路九州縦貫自動車道利用)
- 九州自動車道「栗野IC」から約10分
カーナビを使用する場合は、「霧島山麓丸池湧水」と入力すれば問題なく到着できます。
ただし、丸池湧水へ向かう道の一部には線路の下をくぐる低めのトンネル(アンダーパス)があり、車高の高い車や大型車は通行に注意が必要です。特に背の高いSUVやキャンピングカーなどは事前に車両の高さを確認し、無理な通過は避けましょう。近くに踏切があるのでそちらから行くと安心だと思います。
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関で訪れる場合、JR肥薩線「栗野駅」が最寄駅で目の前にありますが、本数が少ないため、レンタカーの利用が便利です。湧水町周辺にはレンタカーの営業所は少ないので、鹿児島空港や霧島市内で借りるのがおすすめです。
駐車場情報
敷地内に無料駐車場(10台程度)が完備されています。休日や夏場はやや混雑する場合もありますが、平日や夕方であれば比較的空いていることが多いようです。
また、敷地内にはトイレ、自動販売機も設置されています。


西日が照らす幻想的な風景と水鏡のような池
到着した時間帯が夕方だったこともあり、池には西日が差し込み、水面には雲が反射してまるで鏡のような風景が広がっていました。


上から見たときはあまり色が分かりませんでしたが、池のほとりまで近づいてみると、はっきりとエメラルドグリーンに輝いているのが分かります。


カメラを構えたくなる風景とはまさにこのこと。静かな水面に風が立つたび、木々の影や空の模様が揺れてとても幻想的な空間でした。写真好きな方や癒しを求める方には、ぜひおすすめしたいスポットです。
初夏は蛍の名所にも
丸池湧水は、初夏(5月中旬~6月上旬)になると蛍が舞う名所としても知られています。近くにはホタルの生息環境を守るための看板も設置されており、地元の方々がこの自然を大切に守っていることが伝わってきました。
正直、「これだけ水がきれいなら、そりゃ蛍もいるよな」と納得してしまうほど。タイミングが合えば、日中は水の美しさ、夜は蛍の幻想的な光という、二つの癒しを同時に楽しむことができそうです。

子どもたちの水遊び場も併設
敷地内を少し歩くと、子どもたちが水遊びできる浅瀬のようなエリアもありました。この日はすでに夕方ということもあり、遊んでいる子どもは少なかったですが、水辺に足を入れるととても冷たくて気持ちよかったです。我々も少しだけ水に入らせてもらい、ひんやりとした湧水の清らかさを肌で感じることができました。

夏場には地元の親子連れでにぎわう場所でもあるそうで、観光地でありながら生活に寄り添った空気感がとても心地よかったです。

基本情報
住所: 〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場589
駐車場:無料あり
トイレ:あり
湧水町公式サイト: 丸池湧水(日本名水百選) – 湧水町ホームページ (town.yusui.kagoshima.jp)
鹿児島観光サイト:丸池湧水 | 観光スポット | 【公式】鹿児島県観光サイト かごしまの旅
まとめ:丸池湧水で味わう九州の豊かな水と自然の癒し
曽木発電所遺構を訪れた後、鹿児島県湧水町の丸池湧水へ足を伸ばしました。日本名水百選にも選ばれるこのスポットは、エメラルドグリーンに輝く透き通った水面が美しく、訪れる人の心を癒してくれます。
生活用水として地域に欠かせない存在であると同時に、初夏には蛍の名所としても知られています。子どもたちの水遊び場があるなど、地元の方々に親しまれる日常の風景も魅力のひとつでした。
アクセスは車での移動が便利ですが、一部線路下の低いアンダーパスを通るため、車高の高い車は注意が必要です。公共交通機関の場合は、徒歩1でJR栗野駅から訪れることができます。
丸池湧水は、九州の豊かな自然と水の恵みを感じられる素敵な場所。旅の途中にぜひ立ち寄って、その清らかな水に触れてみてください。
丸池湧水の散策を終えた後は、4日目の宿泊地である霧島温泉郷の「霧島観光ホテル」へ向かい、旅の疲れを癒しました。