こんにちはずぴーです。
前回に続き尾道観光について書いていこうと思います。
前回は千光寺を観光したことを書いたので、ぜひ見ていただけたらと思います。
今回は尾道の商店街を軽く歩いて見つけたラーメン屋「栄潤本店」に行ったので、お店の雰囲気、メニュー、アクセスについて書いていきます!
前回までの経過はこちら!
尾道本通り商店街をぶらり歩き
尾道駅から徒歩5分ほど、アーケードの続く「尾道本通り商店街」は、全長1.2kmほどもある長い商店街。
古き良き昭和の香りが残るお店が並ぶ一方で、カフェや雑貨屋など若い世代向けのお店も点在しており、歩いていて全く飽きません。



ただ私が尾道に来た目的それは尾道ラーメンを食べることです!!!
何を隠そう私ラーメンが大好物なのです!
この雨の中とスケジュール的に近場の尾道ラーメンをグーグルマップで高評価のお店を探したところ「尾道中華そば栄潤本店」が出てきました
尾道ラーメンの魅力を凝縮|中華そば「栄潤」で味わう絶品の一杯【尾道商店街】
中華そば栄潤とは?
尾道本通り商店街の一角に店を構える「中華そば 栄潤(えいじゅん)本店」。
尾道ラーメンの中でも地元民にも観光客にも人気の高い一軒で、コクのある醤油スープとキリッとした魚介の風味、そして名物の“背脂”が魅力です。
尾道ラーメンが食べたいと思っていた自分にとって、このお店との出会いは旅の中でも特に印象深いものでした。
外観・アクセス
商店街を歩いていると、木目調の落ち着いた看板が目に入りました。
飾り気はないけれど、どこか引き込まれる雰囲気。のれんには「中華そば 栄潤」の文字。尾道らしいシンプルさが好印象です。
店はJR尾道駅から徒歩約15分ほど。観光の途中に立ち寄るにもぴったりの場所です。


内観・雰囲気
入り口入るとすぐに券売機がありました。
席はカウンター9席で各席仕切りが付いていました。

開店は11時で開店直後のためお客さんはいませんでした
味玉チャーシュー麺を実食!
せっかくなので味玉チャーシュー麺1200円を購入!
注文して5分程度で着丼しました。
goodなビジュですね!

スープ
まずはスープをひと口。
濃口醤油ベースのスープには魚介系の出汁がしっかりと効いていて、鼻に抜ける香りが心地いい。そしてポイントはやはり、ぷかぷかと浮かぶ背脂。
見た目こそこってりに見えますが、飲んでみると意外とあっさり。それでいて旨みは濃厚。後を引く絶妙なバランスに思わず唸ってしまいます。

麺
麺は平打ちの中細ストレート麺。
ツルツルとしたのどごしと少しモチっとした食感で、スープとの絡みも抜群です。やや硬めの茹で加減がちょうど良く、最後までダレることなく美味しくいただけました。
尾道ラーメンが全てそうか分からないですが、かなり好みの麺でした。

チャーシュー
チャーシューは柔らかくジューシーなバラ肉タイプ。脂がとろけるようで、しっかり味も染みていてご飯が欲しくなる系。
チャーシュー麺にすると1枚から3枚に増量します。

味玉
トロっと半熟の黄身が美しい味玉は、ほんのり甘みを感じる優しい味付け。
スープと一緒に食べるとちょうど良い塩加減で、〆にぴったりでした。

基本情報
住所: 〒722-0034 広島県尾道市十四日元町2-19
電話番号:0848-20-7320
営業時間:月~金曜日 昼11時00分~16時00分、夜17時00分~19時00分
土日曜日 11時00分~19時00分
定休日:定休日 毎週木曜日・第二水曜日
支払方法:現金のみ
駐車所:なし(近隣コインパーキングあり)
公式サイト:尾道ラーメン永潤【ONLINESHOP】
公式Instagram:尾道ラーメン永潤/懐かしい味のラーメン屋(@eijun_onomichi) • Instagram写真と動画
まとめ:また来たいと思わせてくれる一杯
醤油の深み、魚介の香り、背脂の旨み。それらが絶妙に調和していて、派手さはないけれど、心に残る一杯。
尾道の商店街でふと立ち寄ったお店が、旅の思い出をより豊かにしてくれる——。
そんな体験ができる「中華そば 栄潤」は、尾道を訪れたらぜひ立ち寄ってほしいお店です。
正直尾道は雨だし行くか悩んでいましたが、このラーメンを食べられただけでも来た価値があったなと思いました。
別な尾道のラーメンも食べに行きたいなー!
そして、我々は尾道をあとにして、次に向かったのは九州ではなく、宮島です!
続きはこちら!