皆さんこんにちはずぴーです。
今回は仙台市吉成にある人気ラーメン店「自家製麺くまがい」で、特製油そば(海老)をいただいてきました。自家製のゴワゴワ麺に、香ばしい海老の旨味がぎゅっと詰まったタレが絡み、食べ進めるほどにクセになる一杯。トッピングの存在感も抜群で、最後まで飽きずに楽しめました。この記事では、実際に食べた油そばの魅力や店舗情報を詳しくレビューしていきます。
仙台市吉成で人気のラーメン店「自家製麺くまがい」
「自家製麺くまがい」は、仙台市宮城野区岩切に本店を構える人気店「麺屋くまがい」の姉妹店としてオープンしました。両店ともに店主のこだわりが詰まったラーメンを提供していますが、「自家製麺くまがい」ではその名の通り、自家製の麺にさらに磨きをかけ、油そばやつけ麺といった麺の旨さをダイレクトに味わえるメニューが中心となっています。

店内はカウンター席のほかテーブル席もあり、一人でも家族連れでも利用しやすい雰囲気。駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利です。仙台市中心部から少し離れた吉成という立地ながら、昼時には行列ができるほどの人気ぶりで、ラーメン好きの間では人気店として知られています。
アクセス方法
仙台市青葉区吉成にある「自家製麺くまがい」は、車でも公共交通機関でも訪れやすい便利な立地です。
- 車でのアクセス:仙台市中心部から約20分。国道48号線や県道を利用して吉成方面へ向かい、店舗前に駐車場(10台分)が完備されているため、家族連れや車での来店も安心です。駐車場はやや狭めのため、混雑時は譲り合って利用する必要があります。
- 公共交通機関:仙台市営バス「吉成一丁目北」停留所が店舗前にあります。
店内の雰囲気
「自家製麺くまがい」は、カウンター席を中心にテーブル席も配置された、落ち着いた雰囲気のラーメン店です。一人での来店でも気軽に座れるカウンター席があり、家族連れや友人同士でも利用しやすいテーブル席も完備されています。
カウンター席では厨房が見える作りになっており、店主やスタッフが丁寧に麺を茹で、盛り付ける様子を眺めながら待つ時間も楽しいポイントです。
また、注文は食券制となっており、入口で券を購入してから席に着くスタイル。初めての来店でも迷わずスムーズに注文できます。季節限定メニューの案内もあり、訪れるたびに新しい発見があります。

今回はテーブル席に案内してもらいました。
卓上調味料は酢、胡椒、唐辛子とシンプルです。
つけ麺には割スープも準備されています。

特製油そば(海老)を実食!
今回注文したのは「特製油そば(海老)」1,100円。食券を渡してしばらく待つと、丼からは香ばしい海老の香りが立ち上がり、食欲をぐっと刺激してくれます。
鶴ケ谷の「麺屋くまがい」ではいつも濃厚鶏塩そばを注文するのですが、こちらではつけ麺だったり、油そばだったり少し幅を持たせて注文していますね!

麺:ゴワゴワ食感の自家製麺
麺量は200gと300gから選択可能で、今回はしっかり味わうために300gをチョイス。麺はゴワゴワ系の中太自家製麺で、噛みごたえがしっかりしており、ワシワシと食べ進める楽しさがあります。小麦の風味を強く感じられ、濃厚な海老ダレとしっかり絡むことで、力強い味わいに仕上がっています。

トッピング:特製ならではの豪華仕様
デフォルトの油そばには チャーシュー・しっ鶏チャーシュー各1枚、メンマ、ネギ、刻み海苔 がのっています。そこに「特製」ではさらに しっ鶏チャーシュー1枚増・つくね・味玉・海苔 が追加され、豪華な見た目と食べ応えを実現。
味玉
半熟具合が絶妙で、黄身はとろりとクリーミー。噛んだ瞬間、濃厚な海老ダレと絡み合い、まろやかさをプラスしてくれます。味付けは濃すぎず、黄身の甘さが際立つバランス型。途中で割って麺と絡めると、味変として最後まで楽しめます。

チャーシュー
豚チャーシューは厚みがあり、噛むとじゅわっと脂の甘みが広がります。表面は香ばしく、しっかりとした味付けで食べ応え抜群。タレの濃厚な海老の風味とも相性が良く、パンチのある存在感を放っています。

しっ鶏チャーシュー
「しっ鶏チャーシュー」は鶏むね肉を低温調理したような仕上がりで、しっとり柔らか。脂っこさはなく、噛むごとにじんわりと鶏の旨味が広がります。豚チャーシューとは対照的な軽やかさがあり、全体のバランスを整えてくれる一枚です。特製ではこれが1枚追加され、鶏のあっさり感をより堪能できます。

つくね
特製ならではの追加トッピング。粗めの挽き肉を使ったつくねは噛みごたえがあり、タレや麺と一緒に食べると肉の旨味が引き立つアクセント的存在。

メンマ
程よい太さでコリコリとした歯ごたえ。味付けはあっさりめで、濃厚なタレとゴワゴワ系の麺の合間に食べると、口の中がリフレッシュされます。油そばの中で、食感に変化を与えてくれる存在です。

海苔・ネギ
海苔は香りが豊かで、麺やチャーシューと一緒に食べると磯の風味がふわっと広がります。ネギはシャキシャキとした食感で、油そば特有の重さを軽減し、最後まで食べやすくしてくれる名脇役です。


味変:マヨネーズでまろやかさアップ
そのままでも十分に海老の旨味とゴワゴワ麺の力強さを楽しめますが、途中で卓上の マヨネーズ をかけて味変。濃厚な海老ダレにマヨネーズのコクとまろやかさが加わり、味わいが一気にまったりと変化しました。

酸味とコクが合わさることで食べやすさが増し、最後まで飽きずにペロリと完食。海老の風味とマヨネーズの相性が抜群で、こってり好きな方には特におすすめの食べ方です。
基本情報
- 住所:〒989-3205 宮城県仙台市青葉区吉成1丁目24−16
- 電話番号:022-341-9880
- 営業時間:昼11時00分~14時30分、夜18時00分~21時00分
- 定休日:なし
- 駐車場:無料あり(10台程度)
- 支払方法:現金のみ
まとめ・おすすめポイント
仙台市吉成の「自家製麺くまがい」でいただいた 特製油そば(海老) は、海老の旨味がぎゅっと詰まった濃厚なタレと、ゴワゴワ系の自家製麺が絶妙に絡み合う一杯でした。
特製ならではの豪華トッピング(チャーシュー、しっ鶏チャーシュー増し、つくね、味玉、海苔、メンマ)はそれぞれ存在感があり、食べ進めるごとに違った味わいが楽しめます。さらに途中でマヨネーズを加えると、まろやかさがプラスされ、最後まで飽きずに食べ切れる満足度の高い仕上がりでした。
麺量は200gと300gから選べるので、自分のお腹の具合に合わせて調整可能。がっつり食べたい方には300gが断然おすすめです。
「海老の風味が好き」「食べ応えのある油そばを楽しみたい」という方には特に刺さる一杯。仙台市内で個性派の油そばを探しているなら、ぜひ一度足を運んでみてください。
この記事が少しでも参考になったら、下のバナーをポチっと押して応援してもらえると励みになります!
にほんブログ村