皆さんこんにちはずぴーです。
今回紹介するのは仙台市泉区・根白石。泉ヶ岳のふもと、自然に囲まれた静かな農村にある「Lita-sauna(リタサウナ)」は、築100年以上の古民家をリノベーションして生まれた、完全予約制のアウトドアサウナです。
薪ストーブのやわらかな熱が身体を芯からあたため、泉ヶ岳の地下水を使ったまろやかな水風呂が、低温ながらも肌にやさしく包み込んでくれる。
外気浴では田園風景に風が抜け、心がふっとほどけていくような“ととのい”の時間を過ごせます。
今回は、実際に体験して感じた「Lita-sauna」の魅力を、写真とともにじっくりご紹介します。
築100年以上の古民家を活かした、静けさと温もりに満ちたサウナ
「Lita-sauna(リタサウナ)」は、仙台市泉区根白石にある完全予約制のアウトドアサウナ。
築100年以上の牛舎付き古民家をリノベーションした施設で、もともとはオーナー・熊谷修平さんの曽祖父が建てた家でした。
泉ヶ岳を望むのどかな農村風景の中にあり、都市の喧騒を離れ、自然と共鳴するような“ととのい体験”ができる場所です。

施設名「Lita(リタ)」には、熊谷さんの誕生日である7月7日=七夕にちなんだ“天の川”の意味が込められています。
フィンランド語で天の川を意味する「Linnunrata(リンヌンラタ)」から名付けられたこの名前には、もうひとつ、「利他(他者を思いやる心)」という哲学的な意味も重ねられています。
「サウナは、自分をととのえるだけでなく、誰かのためにもなる場所であってほしい」
そんな熊谷さんの思いが、このサウナのすみずみにまで息づいています。
サウナ室は薪ストーブを使った本格的なフィンランド式。電気式では得られないやわらかな熱がじんわりと身体に入り込みます。白樺のアロマ水を使ったセルフロウリュも可能。薪のはぜる音、木の香り、蒸気の包み込み——それらが一体となって、深くてやさしい温まりをもたらしてくれます。

サウナで火の力を浴びた後は、水風呂へ。泉ヶ岳の地下水をそのままかけ流しで使用しており、冬は約10℃、夏は20℃近くと自然の気温にゆるやかに従う温度変化があります。けれど、どの季節でも肌あたりはまろやかで、冷たさが“刺さらない”。ただひたすらに、やさしく、気持ちいい水です。

そして、ととのいの最後は外気浴。リクライニングチェアに身を預ければ、目の前には田畑が広がり、遠くには泉ヶ岳の山並み。風が吹き、鳥がさえずり、薪の香りがほんのりと漂う。
ただそこにいるだけで、身体も心もふわりとほどけていくような感覚に包まれます。

この場所には、火・水・風といった自然のリズムと、人を思いやる“利他の心”が同居しています。
Lita-saunaは、サウナの熱以上に、あたたかい想いが染み込んだ、そんな空間です。
アクセス・立地:仙台市街から車で約40分、自然に囲まれた農村エリア
Lita-saunaがあるのは、仙台市泉区根白石の静かな農村エリア。
仙台駅から車で約40分、泉スマートICからは15分ほどと、アクセスしやすく、市街地から小旅行気分で訪れられるロケーションです。
目印になるのは、近くにある「根白石カントリエレベーター」(JAの大きな農業施設)。そこから小道に入るとサウナ棟の外壁に大きく描かれた「Lita-sauna」のロゴが見えてくるため施設前まで行けば迷うことはないと思います。
周囲は田畑に囲まれ、泉ヶ岳の自然を間近に感じられる開放的な環境。
敷地内には駐車スペースが7台分確保されており、1人でもグループでも気軽にアクセス可能です。
受付からサウナまでの流れ
到着すると、サウナ棟の前にある駐車場に車を停めます。
入口手前には自動販売機も設置されていて、水分補給用のドリンクも現地で購入できます。

受付はサウナ棟の中。予約は完全予約制で、前日まではネット予約、当日の場合は電話で受付が可能です。
利用時間は基本的に2時間です。
チェックインは利用時間の15分前から対応しており、スタッフの方が丁寧に案内してくれます。
基本料金は平日3,000円、土日祝3,500円です。支払いには現金・クレジットカード・交通系IC対応しています。
定員は8人までで、貸し切りにすると10人まで利用できま(男女混合で利用)。
バスタオル・フェイスタオル・水のボトルをかごで手渡されます。水着やサウナハットのレンタルもあるので、手ぶらでも安心して来られるのが嬉しいポイント。

更衣室に入ると中に入るとまず目を引くのが、柱や梁に使われている古材。
築100年以上受け継がれた木材が空間に温もりと趣を与えており、まるで時の流れに包まれるような感覚になります。

荷物は渡されたかごに、貴重品は鍵付きロッカーに収納し、洗面台とドライヤーも完備。清潔感があり、過ごしやすい雰囲気です。


着替えを済ませたら、サウナに入る前にまずシャワーで身体をしっかり洗うのがルール。
薪の香り漂うサウナ室へ向かうその前に、心と体を整える準備が整います。

🔥 サウナ:薪ストーブのやわらかな熱に包まれる贅沢空間
サウナ室は、古民家の牛舎だった空間をリノベーションした、薪ストーブ式のフィンランドサウナ。

ストーブにはモキ製作所製「MS-70」を使用し、その上には大量のサウナストーンが積み上げられています。
この石の蓄熱力と薪火のやわらかな熱が融合し、身体の芯までじんわりと温めてくれるのが特徴です。

室内の温度は90〜110℃、湿度は50〜60%前後に保たれており、常に“ベスコン(ベストコンディション)”。
高温でも苦しさはなく、長く入っていられる深くて優しい熱感が魅力です。

ロウリュはセルフ式で、煮出したお茶と週替わりのアロマウォーターを使います。
お茶のロウリュをすると、サウナ室全体にふわっと香ばしい香りが広がり、まるで焙煎した茶葉に包まれているような心地よさ。週ごとに変わるアロマも、香りの楽しみとして訪れるたびに新鮮な体験を与えてくれます。

座面は広く、あぐらや体育座りなど自由な姿勢で過ごすことができ、1人予約の場合は横になることも可能という贅沢仕様。

さらに、フェイスタオルは使い放題。汗を拭くたびに新しいタオルでリフレッシュできるのは、快適さの面でも嬉しいポイントです。
セットの合間には館内に設置されたウォーターサーバーで、何度でも水分補給が可能です。

💧 水風呂:泉ヶ岳の地下水がやさしく包み込む
サウナでじんわりと熱をまとった体にはサウナ出て目の前のかけ流し水風呂へ。
使用されているのは、泉ヶ岳の地下から汲み上げた天然水。季節によって水温が変化し、冬は約10℃、夏は20℃近くまで上がります。
入ってみると、冷たさの中にまろやかさを感じる“やさしい水”。
よくある「刺さるような冷水」とは異なり、肌をすっとなでるように馴染み、体をリラックスさせながら熱を引いてくれます。
浴槽はしっかりと深さがあり、肩まで浸かれるだけでなく、潜ることも可能。
冷たさに加えて包まれるような感覚があり、熱を持った身体が一気に静かになっていく瞬間は、言葉にならない心地よさです。
まさに“ととのい”への橋渡しをしてくれる、大切な時間です。

水風呂の代わりに冬は積もった雪へダイブも可能です。ちゃんと雪かきしてくれているのであまり積もってはいないですけど笑

🌿 外気浴:自然の音と風にとける、至福の“無”時間
体の火照りを静かに鎮める場所が、サウナ棟の外に広がる人工芝の外気浴スペース。
移動もスムーズで、サウナ→水風呂→外気浴の流れを自然につないでくれます。


休憩用のチェアは、サウナー御用達のコールマン「インフィニティチェア」。
室内に3脚、屋外には屋根付きエリアに2脚、屋根なしの開放的な場所に3脚が用意されており、好みに合わせて場所を選ぶことができます。
身体を深く預けられるインフィニティチェアは、無重力感を味わえるほど快適。“ととのい”を深く導いてくれます。


屋内でととのっているときに見上げる天井には、かつて牛舎だった頃の名残である曲がった梁がそのまま残されています。
まっすぐではない、自然なカーブを描いた木の存在が、どこか人間味を感じさせ、静かな癒しをもたらしてくれます。

また敷地内にはテントも常設されており、冬場はストーブを入れて防寒、春から秋は虫よけとして使用。
季節や気温に左右されない“整いやすい環境”が、常に整えられています。

さらに、冬の外気浴に欠かせないアイテムが「サウナポンチョ」。
私が使用しているのはOruta(オルタ)のサウナポンチョで、泉州タオル生地でたっぷりしたオーバーサイズ設計が特徴。
冬場は防寒対策として、暖かさを逃さずしっかりキープ。さらに夏場は日よけ・虫よけとしても大活躍し、1年を通じて整い時間を快適にしてくれる優秀なアイテムです。
Lita-sauna(リタサウナ)では1,000円でレンタルを行っているので、サウナ好きな方でも使ったことがない方には一度使っていただきたいです!


外気浴エリアの目の前には、田畑と泉ヶ岳の穏やかな山並みが広がり、視界と心がどこまでも解放される感覚。
夕暮れ時や満天の星空の下で、自然と一体になるような“ととのい”が待っています。
パウダールーム:ととのいの余韻をゆっくり味わえる、もうひとつの癒し空間
サウナと外気浴を堪能したあとの仕上げには、母屋を改装して作られたパウダールームがぴったり。
ここは、利用時間の制限外にあるため、サウナ利用後でもゆっくり過ごせる自由なスペースとなっています。

室内には、ドライヤーや鏡台が2セット用意されており、汗を流したあとに髪や身支度を整えるのに便利。


さらにうれしいのが、ここにもコールマンのインフィニティチェアが1脚置かれていること。
静かな屋内で、サウナの余韻をそのままに深呼吸しながらひと息つくことができます。

落ち着いた照明と木の温もりが感じられる空間は、まるで小さな別荘のよう。
「すぐに帰りたくない」「もう少しだけこの空間に浸っていたい」――そんな気持ちを、そっと受け止めてくれる場所です。

基本情報
- 住所:〒981-3221 宮城県仙台市泉区根白石上花輪32
- 電話番号:022-220-2596
- 営業時間:8:00~20:00(1部8:00~10:00、2部10:30~12:30、3部13:00~15:00、4部15:30~17:30、5部18:00~20:00)
①金曜日3部、日曜日3部は180分の特別イベント枠。
②平日1部5部(金曜5部除く)日曜5部は貸切専用枠。 - 利用料金:
<通常利用>8名定員
120分:平日3,000円/1人 休日3,500円/1人、180分:金曜3部:4,500円/1人、180分:日曜3部:5,000円/1人
<貸切利用>
平日1部と5部:15,000円、祝祭日1部と5部:18,000円
上記以外の時間枠 120分:平日24,000円 土日祝日28,000円、180分:金曜3部:36,000円 日曜3部:40,000円
(貸切利用はご利用人数で料金の変動はありません) - 定休日:木曜日
- 駐車場:無料あり
- 支払方法(店舗で支払い):現金、クレジットカード、交通系ICカード
公式サイト:仙台アウトドアサウナ Lita-sauna
公式Instagram:リタサウナ Lita Sauna Sendai(@lita_sauna_sendai) • Instagram写真と動画
まとめ|自然と歴史に包まれた仙台アウトドアサウナLita-saunaの魅力
Lita-sauna(リタサウナ)は、仙台・泉区の根白石に佇む、100年以上の歴史を持つ古民家を活かしたアウトドアサウナ施設。
薪ストーブのやわらかな熱に包まれ、泉ヶ岳の地下水を使ったかけ流しの水風呂で心身をリフレッシュ。
自然豊かな環境の中で、インフィニティチェアに身を預けて外気浴を楽しみながら、五感を研ぎ澄ます至福の時間を過ごせます。
築百年以上の牛舎の梁や古材が醸す趣、利用者への細やかな配慮(使い放題のフェイスタオル、ウォーターサーバー、冬季のテントなど)が、ただのサウナ体験を特別なものに昇華。
完全予約制で落ち着いた空間を独占できるため、忙しい日常から離れて“ととのう”ための最高の環境が整っています。
仙台で自然と歴史、そして本物のサウナ文化を感じたい方に、ぜひ訪れてほしい一軒です。