【本州唯一】あ・ら・伊達な道の駅ロイズ直営店に行ってみた!限定チョコ&ソフトを実食!

【本州唯一】あ・ら・伊達な道の駅ロイズ直営店に行ってみた!限定チョコ&ソフトを実食!

ずぴーずぴー

皆さんこんにちは、ずぴーです。
今回は宮城県大崎市にある「あ・ら・伊達な道の駅」をご紹介します。ここは2024年の全国道の駅満足度ランキングで見事1位に輝いた人気スポットなんですよ!

しかも、本州で唯一北海道の人気チョコレートブランド「ロイズ」の直営コーナーがあるんです。この記事では、限定商品や生チョコ、そして外の売店で味わえる絶品ソフトクリームを実際に食べてみた感想を詳しくお届けします。

なぜロイズがここにあるのか、その背景や道の駅の魅力、アクセス情報もわかりやすくまとめました。ドライブや観光の立ち寄り先として、ぜひチェックしてみてくださいね!

あ・ら・伊達な道の駅ってどんな場所?

2024年「全国道の駅満足度ランキング」堂々の1位

宮城県大崎市にある「あ・ら・伊達な道の駅」は、2024年の「全国道の駅満足度ランキング」で全国1位に輝いた、東北屈指の人気スポットです。このランキングは、実際に利用した人々の満足度を基に選ばれており、利用者から高い評価を得ている証拠と言えます。

あ・ら・伊達な道の駅

地元グルメ・産直・観光客でにぎわう人気スポット

あ・ら・伊達な道の駅は、地元の新鮮な野菜や果物をはじめ、岩出山の名産品が並ぶ産直市場が充実。さらに焼きたてパンや地酒、季節のスイーツなどグルメも豊富で、地元の方はもちろん観光客にも大人気です。特にフードコートなどの休憩施設も整っており、ゆったりと過ごせる空間として多くの人で賑わっています。

あ・ら・伊達な道の駅
あ・ら・伊達な道の駅

本州で唯一のロイズ直営コーナーがある理由

なぜ宮城県大崎市に?ロイズ出店の背景

北海道発の人気チョコレートブランド「ロイズ」が、なぜ宮城県大崎市の「あ・ら・伊達な道の駅」に直営コーナーを設けているのか、ご存じでしょうか?実は、大崎市岩出山とロイズの本拠地である北海道当別町は姉妹都市の関係にあります。この縁をきっかけに、本州で唯一の常設ロイズショップがここに誕生しました。

この取り組みは、地域活性化や観光振興の一環としても注目されており、北海道の名品を東北の人々にも身近に楽しんでもらいたいという思いが込められています。

あ・ら・伊達な道の駅 ロイズコーナー

どんな商品が買える?ラインナップをざっくり紹介

あ・ら・伊達な道の駅のロイズ直営コーナーには、北海道の人気スイーツブランドならではの幅広い商品が揃っています。定番の人気商品からここだけの限定品まで、さまざまな種類が楽しめるのが魅力です。

主なラインナップは以下のとおりです。

  • 生チョコレート
     ロイズの代名詞とも言える人気商品。口どけの良さと豊かな風味で、多くのファンに愛されています。プレーンのほか、季節限定のフレーバーも展開。
  • ポテトチップチョコレート
     甘じょっぱさが絶妙な組み合わせで、ギフトとしても大人気の一品。限定パッケージも登場します。
  • ピュアチョコレート
     シンプルながら深みのある味わいが特徴。ミルク、ホワイト、ビターなど種類も豊富。
  • ナッティバーチョコレート
     香ばしいナッツと滑らかなチョコレートのハーモニーが楽しめます。
  • 焼き菓子(ガトーショコラ、クッキーなど)
     チョコ以外にも焼き菓子が充実しており、お土産にもぴったり。
  • ソフトクリーム(チョコ&ミルクミックス)
     あ・ら・伊達な道の駅限定で味わえる、本州唯一のロイズソフトクリームは濃厚で人気。

その他にも季節限定品や詰め合わせセットなど多彩な商品が揃い、訪れるたびに新しい味との出会いがあります。

実際に購入したロイズ商品レビュー

ロイズ購入品

ピュアチョコレート(クリーミーミルク&ホワイト)食べてみた

まず購入したのは、シンプルながら上質な味わいが楽しめるピュアチョコレートのクリーミーミルク&ホワイト。

ロイズ ピュアチョコレート(クリーミーミルク&ホワイト)

まず購入したのは、ピュアチョコレートのクリーミーミルクとホワイト。クリーミーミルクは口に入れた瞬間に濃厚なミルクのコクが広がり、まろやかな甘さが心地よいです。一方ホワイトはミルク感が強く、かなり甘みが強いので、甘党の方に特におすすめ。後味はしっかりと甘みが残りますが、リッチな味わいを楽しめる一品です。どちらも高級感のあるパッケージで、贈り物にもぴったりだと感じました。

ロイズ ピュアチョコレート(クリーミーミルク)
ロイズ ピュアチョコレート(ホワイト)

定番板チョコ(ミルク&クリーミーミルク)の味わい

定番の板チョコは、ミルクとクリーミーミルクの2種類を食べ比べ。

ロイズ ロイズのチョコレート(ミルク)
ロイズ ロイズのチョコレート(クリーミーミルク)

ミルクは濃厚でカカオの風味がしっかり感じられ、甘さも程よくバランスが良いです。一方クリーミーミルクはよりミルキーで、滑らかな口どけが印象的。どちらも飽きのこない味わいで、普段のおやつやコーヒータイムに最適だと思います。

ロイズ ロイズのチョコレート
ロイズ ロイズのチョコレート

生チョコ(アイラウイスキー)は大人のご褒美

生チョコのアイラウイスキー味は、ウイスキーの香りが豊かに広がり、大人の味わいを楽しめます。

ロイズ 生チョコ(アイラウイスキー)

封を開けた瞬間、スモーキーで大人っぽい香りがふんわり広がり、口に入れるとウイスキーの芳醇な風味とチョコの甘みが絶妙にマッチします。

ロイズ 生チョコ(アイラウイスキー)

これはまさに「自分へのご褒美」にぴったりの一品。お酒好きな方には間違いなくおすすめしたい味わいです。

ロイズ 生チョコ(アイラウイスキー)

ロイズソフトクリームはチョコ好きに絶対食べてほしい!

道の駅の外の売店で味わえるロイズソフトクリーム(チョコレートと濃厚ミルクのミックス)は、濃厚なミルクの甘さと深いチョコレートの味わいが絶妙なバランス。

あ・ら・伊達な道の駅 ロイズ 外売店

一般的なソフトクリームとは一味違う、ロイズならではの上質な味わいで暑い日にもぴったりです。チョコ好きの方はぜひ一度は試してみてほしい、ここでしか味わえない限定スイーツです。

あ・ら・伊達な道の駅 ロイズ ソフトクリーム(ミックス)

基本情報

あ・ら・伊達な道の駅 ROYCE‘(ロイズ)コーナー

📍 所在地・連絡先

🚗 アクセス情報

車でのアクセス

  • 東北自動車道「古川IC」から国道47号線を経由し、約23分

公共交通機関

  • 最寄駅:JR陸羽東線「池月駅」から徒歩約3分
  • 仙台方面から
    • JR東北新幹線「仙台駅」から「古川駅」まで約14分、そこからJR陸羽東線「池月駅」まで約27分
  • 盛岡方面から
    • JR東北新幹線「盛岡駅」から「古川駅」まで約61分、そこからJR陸羽東線「池月駅」まで約27分
  • 高速バス
    • 宮城交通「仙台~鳴子線」利用で「仙台駅前」から「池月駅前」まで約65分

🕘 営業時間・定休日

  • 営業時間
    • 3月~11月:9:00~18:00
    • 12月~2月:9:00~17:00
  • 定休日:年中無休(施設により異なる場合あり)

🚻 施設情報

  • 駐車場
    • 普通車:230台
    • 大型車:13台
    • EV急速充電器:1台(現在休止中)
  • 施設内設備
    • 農産物直売所、特産品販売、飲食店、休憩スペース、観光案内所など
  • ロイズ直営コーナー
    • 北海道内に直営店を展開しているロイズの常設コーナーがあり、オリジナル商品や限定品も取り扱い中

まとめ|ロイズ好きなら“わざわざ行く価値あり”の道の駅

ずぴーずぴー

あ・ら・伊達な道の駅のロイズ直営コーナーでは、ここでしか手に入らない限定商品や濃厚なソフトクリームを楽しめます。北海道の人気ブランドの味を本州で気軽に味わえる貴重なスポットなので、ロイズファンならぜひ訪れてみる価値があります。限定パッケージや地元ならではの味わいも魅力で、お土産選びにもぴったりです。

道の駅自体も地元の新鮮な産直品やグルメ、休憩施設が充実しており、観光やドライブの途中で立ち寄るのに最適です。周辺には歴史ある観光スポットや豊かな自然も多く、一日かけてゆったり楽しむことができます。ロイズのスイーツを味わいながら、家族や友人と一緒に充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。