皆さんこんにちは、ずぴーです。
今回は仙台市錦ケ丘に2023年にオープンした話題の温浴施設「そよぎの杜」に行ってきました!泉ヶ岳の絶景を眺めながら入る露天風呂や、東北初のアート岩盤浴、心身をリセットできるサウナ体験は本当に格別。さらに、館内のレストラン「キッチンレポ」では、汗をかいた後にぴったりの四川風麻婆豆腐定食も楽しめます。
この記事では、サウナグッズの販売や整うサ活ドリンク、ワーキングスペースでのPC作業体験まで、そよぎの杜の魅力を丸ごとレポートします。サウナ好きもグルメ好きも、仙台での非日常ひとときを存分に楽しめる内容になっていますよ!
そよぎの杜とは?絶景と癒しが揃う仙台の新スポット
仙台市錦ケ丘にある「そよぎの杜」は、2023年にオープンした最新温浴施設です。高台に位置するため、泉ヶ岳を望むことができ、まるで天空の湯に浸かっているかのような開放感が味わえます。

施設の魅力は温泉やサウナだけではありません。東北初のアート岩盤浴や、プロジェクションマッピングで楽しむ視覚的癒し、整うサ活ドリンクを飲めるカフェスペース、さらにはワーキングスペースまで備えた多目的施設です。
- 天然温泉:地下1,100mから湧き出すナトリウム・カルシウム—塩化物泉で、肌触りが柔らかく美肌効果も期待できる泉質
- サウナ・岩盤浴:内湯の「梵サウナ」と露天の「禅サウナ」、東北初のロウリュウアトラクション、アート岩盤浴など多彩な施設
- グルメ:館内レストラン「キッチンレポ」では、地元食材を活かしたメニューが豊富
- その他設備:整うドリンクを提供するカフェ、ワーキングスペース、サウナグッズ販売
サウナや温泉でしっかり体を整えたあと、食事や作業まで楽しめるので、1日中非日常体験を満喫できるのが大きな魅力です。
アクセス
「そよぎの杜」は仙台市青葉区錦ケ丘の高台に位置しており、車でも公共交通機関でも便利にアクセスできます。
- 車の場合
仙台宮城ICから約5分。施設専用の駐車場も完備しているため、ドライブついでの訪問にも最適です。 - 電車・バスの場合
JR仙山線「愛子駅」からバスに乗車し、バス停から徒歩4分。駅から歩く場合は約21分ほどかかります。
利用方法:リストバンドで館内キャッシュレス
「そよぎの杜」では、入館時に手首にリストバンドを装着するスタイルです。このリストバンドには館内での支払い情報が紐づいており、館内のレストランやマッサージ、レンタルサービスの精算もすべてキャッシュレスで完了します。
利用の流れ
- 受付で入館手続き
料金を支払い、リストバンドを受け取ります。 - 館内での利用
レストランやリラクゼーション、サウナグッズの購入などはすべてリストバンドでタッチするだけ。現金やカードを持ち歩く必要はありません。 - 退館時に精算
リストバンドに紐づいた利用料金をまとめて精算します。追加で岩盤浴を利用する場合も、同じリストバンドで簡単に支払い可能です。
この方式のおかげで、館内で財布を出す手間がなく、サウナや温泉に集中して楽しむことができます。

入館してすぐ目に入るサウナグッズ販売
館内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、サウナ関連グッズの販売コーナーです。
ここでは、サウナハットやタオル、オリジナルグッズなど、サウナ好きにはたまらないアイテムが並んでいます。

特にサウナハットは、サウナの熱から頭や髪を守る必需品。初めて訪れた方でも、その場で気に入ったものを購入してすぐに使えるのが嬉しいポイントです。
そよぎの杜ではサウナグッズブランドの「ごリラックス」とコラボしており、機能性とデザイン性を兼ね備えたグッズが特徴。オリジナルのロゴ入りタオルやサウナハットは、実際の利用だけでなくお土産やプレゼントにも最適です。
「手ぶらで来ても快適に過ごせる」工夫がされているのが、そよぎの杜ならでは。サウナをより楽しむためのアイテム選びから、ワクワク感が始まります。
サウナ前に腹ごしらえ!レストラン「キッチンレポ」で四川風麻婆豆腐定食
入館して少し落ち着いたら、まずは腹ごしらえ。館内のレストラン 「キッチンレポ」 では、定食や麺類など豊富なメニューがそろっています。

今回選んだのは、四川風麻婆豆腐定食。内容はシンプルに、麻婆豆腐・ご飯・漬物・味噌汁という組み合わせ。見た目はオーソドックスながら、麻婆豆腐は花椒がしっかり効いたピリ辛仕様で、ひと口ごとにご飯がどんどん進みます。漬物と味噌汁がついているので、辛さをリセットしながら食べ進められるのも嬉しいポイント。

「これからサウナで汗を流すぞ」という前に、スタミナをつけるのにちょうど良いボリューム感で、まさにサウナ前の腹ごしらえに最適な一品でした。

浴場・サウナ・水風呂・外気浴を満喫
多彩なお風呂で体を芯から温める
内湯:
主浴槽(強炭酸泉):細かな炭酸の泡が全身を包み込み、血流を促進。体の芯からポカポカ温まり、肌もすべすべに。
ジェットバス:勢いのある水流で腰や背中を刺激。マッサージ効果で日々の疲れを癒せます。
外湯:
露天風呂(天然温泉):地下約1,100mから湧出するナトリウム・カルシウム–塩化物泉を使用。塩分を含む泉質で湯冷めしにくく、体をしっかり温めてくれます。
壺湯:一人ずつ入れる壺型の浴槽。自分だけの空間で温泉を独占できる贅沢感があります。
深湯:立ったまま入れるほど深さのある浴槽。全身をお湯に沈めて重力から解放されるような感覚が楽しめます。
寝湯:背中をお湯に預けて横になれるスタイル。心地よくリラックスでき、ついうとうとしてしまうほど。
2種類のサウナを体験!
梵サウナ(内湯エリア)
高温設定でオートロウリュがあり、天井からのブロワーで強烈な熱波を浴びられます。全身から汗が噴き出し、短時間でしっかり発汗。水風呂や外気浴への導線も抜群で、サウナ→水風呂→外気浴の黄金ループを効率よく楽しめます。
禅サウナ(露天エリア)
露天にある静かなセルフロウリュサウナ。アロマ水を石にかけ、香りと蒸気に包まれてじっくり汗を流せます。薄暗く瞑想のように落ち着けますが、水風呂が屋内にあるため導線は少し不便。
個人的にはこちらのサウナが好きでした!
天然水の水風呂で爽快リセット
地下150mからくみ出した天然水を使用し、水温は16℃前後。深さもあり肩までしっかり浸かれます。さらにバイブラが効いて体表の「羽衣」が剥がされ、常に新鮮な冷たさを体感。熱と冷のコントラストが爽快で、クセになる気持ちよさです。
外気浴でじっくり整う
水風呂後は外気浴スペースへ。デッキチェアやベンチが設置され、自然の風を感じながら呼吸を整えられます。頭が軽くなり、全身がふわっと浮遊するような“ととのい”をじっくり体感可能。周囲を気にせずリラックスできる環境が整っています。
サウナ後は整うサ活ドリンクでリフレッシュ
サウナと水風呂で心地よく整った後は、館内で提供されている「ととのうサ活ドリンク」で、さらにリラックスした時間を楽しめます。

このドリンクは、サウナで失われがちな成分を補給することを目的とした、ビタミンB群やアルギニンを含む炭酸飲料です。カフェインが含まれていないため、夜間のサウナ後でも安心して飲むことができます。
味わいは、爽やかな炭酸感とほのかな塩味が特徴で、ビタミン系の風味が心地よく、サウナ後の火照った体をクールダウンさせてくれます。

ワーキングスペースでサウナ後も快適に作業
そよぎの杜には、館内にワーキングスペース(common space)も用意されています。サウナやお風呂でリフレッシュしたあとでも、静かで快適な環境でパソコン作業や読書が可能です。

デスクや電源、Wi-Fiも完備されており、サウナで整った頭と体を活かして効率よく作業に集中できます。
カフェスペースでドリンクを片手に仕事をしたり、軽く休憩を取りながらメールチェックや資料作成をするなど、サウナ体験とワークの両立ができるのも魅力です。
サウナでリフレッシュして集中力が上がった状態で作業できるため、日常の仕事や勉強の効率も自然と高まります。

基本情報
- 住所:〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1丁目2番88
- 電話番号:022-796-1534
- 営業時間: 9:00~25:00(最終受付 24:15)
岩盤浴9:00〜24:00(最終受付 23:00)
レンタルスペース9:00〜23:00(最終受付 22:00)
カフェ9:00〜25:00
レストラン11:00〜23:00(フード、ドリンクラストオーダー 22:30)
リラクゼーション10:00〜23:00(最終受付 22:00) - 定休日:なし
- 駐車場:無料あり
- 支払方法:現金、キャッシュレス対応(QR、バーコード決済はPayPayのみ)
- 料金表
区分 | 平日 朝割(10時まで入館) | 平日 入館料 | 平日 深夜割(23:45以降入館) | 岩盤浴 | 土日祝 朝割(120分) | 土日祝 入館料 | 土日祝 深夜割 | 岩盤浴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 950円 | 1,100円 | 950円 | 660円 | 1,100円 | 1,320円 | 1,100円 | 880円 |
小人(小学生) | 440円 | 440円 | 440円 | 不可 | 550円 | 550円 | 550円 | 不可 |
幼児(未就学児) | 無料 | 無料 | 無料 | 不可 | 無料 | 無料 | 無料 | 不可 |
シルバー(65歳以上) | 950円※火曜・木曜限定 | — | — | — | — | — | — | — |
- 朝割:10時までに入館された方が対象
- 深夜割:23:45以降に入館された方が対象
- 土日祝の朝割:120分を超えた場合はプラス150円(1,250円)で終日利用可能
- 幼児:保護者同伴必須
- 下足ICバンドキー:必ずお一人様1個必要
- 入湯税:温泉浴槽を利用する方はフロントで70円を支払う
- 特定日:別途料金が適用される場合あり
公式サイト:愛子天空の湯 そよぎの杜
まとめ:そよぎの杜で整うひとときを楽しもう!
仙台・そよぎの杜は、天然温泉・多彩なお風呂・2種類のサウナ・水風呂・外気浴と、サウナ好きにはたまらない設備が揃った癒しの空間です。
- お風呂は、強炭酸泉の主浴槽・天然温泉の露天風呂・壺湯・深湯・ジェットバス・寝湯など種類豊富で、入浴だけでも十分にリラックスできます。
- サウナは梵サウナ・禅サウナの2種類。水風呂は天然水でバイブラ付き、外気浴スペースも整っており、“ととのう”体験を存分に味わえます。
- サウナ後には、**「ととのうサ活ドリンク」**で体をクールダウンしながらリフレッシュ。ワーキングスペースもあるため、整った体と頭で作業に集中することも可能です。
- 入館料金は平日・土日祝・朝割・深夜割・岩盤浴の組み合わせで自分のスタイルに合わせられ、リストバンドで退館時に精算するシンプルな仕組みです。
レストラン「キッチンレポ」の四川風麻婆豆腐定食で腹ごしらえをした後、浴場・サウナ・外気浴で整い、最後にサ活ドリンクでリフレッシュ。一日を通して心も体も満たされる体験がそよぎの杜にはあります。
仙台でサウナや温泉を楽しむなら、日帰りでもゆったり滞在でも満足できる、そよぎの杜をぜひ訪れてみてください。
この記事が少しでも参考になったら、下のバナーをポチっと押して応援してもらえると励みになります!
にほんブログ村