皆さんこんにちは、ずぴーです。
今日は岩手県一関市のサウナファン注目のスポット、「古戦場」をご紹介します。口コミサイト「サウナイキタイ」で岩手県ランキング 第1位 を誇る人気施設で、漢方サウナや溶岩サウナなど多彩な体験が楽しめます。
私自身は岩手県にスノボに行った帰りに行くことが多いですね!
100℃前後のサウナでセルフロウリュが可能、井戸水を掛け流しにした16℃ほどの水風呂、寝転べる椅子やチェアが充実した休憩スペースなど、まさに「ととのう」ための設備が整っているのが魅力です。また、昭和レトロな雰囲気や熱波イベントなど遊び心あふれる仕掛けにも注目です。
この記事では、そんな「古戦場」の特徴や魅力、アクセスや料金情報、私の体験を交えて詳しくレビューします。「岩手で本格サウナを楽しみたい」「ととのい体験が欲しい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
サウナ古戦場とは?一関の人気温浴施設
「サウナ古戦場」は、岩手県一関市にある温浴施設です。名前だけ聞くと「戦国時代の史跡かな?」と思ってしまいますが、実際には地域の人々に愛され続けている日帰り入浴&サウナ施設です。

建物はどこか昭和レトロな雰囲気を残しつつ、館内は清掃が行き届いており、初めて訪れる人でも安心して過ごせる空間です。サウナを目的に訪れる人はもちろん、入浴だけで利用する地元の常連さんも多く、「銭湯のような気軽さ」と「本格サウナ」の両方を味わえるのが魅力です。
さらに、施設内には飲食処や休憩スペースも備わっており、入浴+食事を楽しめる「セット料金」も人気。休日のリフレッシュはもちろん、出張や観光で一関を訪れる人にもおすすめのスポットです。
アクセス・立地|一関ICからすぐ!便利なロケーション
サウナ古戦場は、一関市の郊外に位置し、車でのアクセスがとても便利な立地です。
- 住所:岩手県一関市赤荻堺78-2
- 最寄りIC:東北自動車道「一関IC」から車で約1分
- 駐車場:施設前に広い無料駐車場を完備(普通車・バイクOK)
高速道路を降りてすぐなので、仙台や盛岡など県外からのサウナーも多く訪れます。
公共交通機関を利用する場合は、JR一ノ関駅からタクシーで約10分。高速バス(仙台駅〜一関)のバス停からもアクセス可能です。
館内の雰囲気・設備|レトロと現代が融合した癒し空間
サウナ古戦場に入ると、まず目に入るのはどこか懐かしい昭和レトロな雰囲気。派手さはないものの掃除が行き届いており、清潔感があるので初めて訪れる人でも安心です。

フォトスポット
入口すぐに古戦場に来たことを証明するフォトスポットがあります!
古風な雰囲気とサウナストーンが絶妙なマッチしています。

オリジナルグッズとサウナハット
売店コーナーでは、サウナ古戦場のロゴ入りグッズを販売しています。
- サウナハット
- Tシャツ
- タオル
- ステッカー
サウナ帰りに購入してお土産にしたり、日常でも使える実用的なアイテムが揃っています。
サウナグッズの他にも地域のお土産も置かれていました!
もう少し通ったらサウナハットを買おうかな笑


休憩・飲食スペース
館内には食事処も併設されており、サウナ後に定食や麺類を楽しむことが可能です。
セット料金で入浴+食事ができるプランもあり、サウナだけでなく休憩や食事も充実した時間を過ごせます。

実際に体験!サウナ古戦場のととのい体験

サウナ:溶岩サウナと漢方サウナのこだわり体験
サウナは「溶岩サウナ」と「漢方サウナ」の2種類があります。
サウナマットもサウナ前に置かれています。
溶岩サウナ:魔改造ストーブ&氷で楽しむセルフロウリュ
サウナ古戦場の溶岩サウナは、もともとロウリュできないメトス製サウナストーブでしたが、地元工務店による魔改造でセルフロウリュが可能になりました。熱さの調整が自由にでき、蒸気の量や香りの変化を楽しめます。
さらに、サウナ室前には氷が置かれており、口に含んで入ることができます。これにより、体感温度がやさしく調整され、発汗と爽快感のバランスが絶妙です。温度は約100〜105℃で、鳥海山の溶岩を使用したストーブが特徴。遠赤外線効果のある溶岩ストーンの熱が全身をじんわり包み込み、数分で全身から汗がじわっと出てくる感覚を味わえます。
こじんまりとしたサウナ室でサウナストーブからの熱をダイレクトに感じます。サウナストーンはどでかくてロウリュで一気に汗が噴き出してきます!
追い打ちで備え付けのうちわであおぐと熱波が部屋全体に広がります!
12分計は故障していて、普通の時計が使用されていました笑
こういうところでは古さを感じますね。
漢方サウナ:クラファンで完成した香り豊かな空間
漢方サウナは、クラウドファンディングによって完成したサウナ室です。温度は約90℃前後で、壁につるされた薬草の香りが漂うリラックス空間。ロウリュを行うと、香りと共に熱が広がり、体の芯まで温まります。
サウナストーンにはThe Saunaからもらったストーンを使用しており、セルフロウリュで蒸気を楽しむことができます。壁には「もっともっとあつくして」と書かれており、利用者に熱さへの挑戦心を促す演出も。
こちらは広めのサウナ室で高さもあるため、ロウリュ、熱波をまわすと呼吸するのが苦しくなるほど熱さが増していきます!
それと一緒に薬草の香りも入ってきて、天国と地獄状態です笑
それが癖になる良サウナです!
水風呂:井戸水かけ流しの極上クールダウン
サウナ古戦場の水風呂は、地下水をくみ上げた井戸水のかけ流し。水温は年間を通して約16〜18℃と安定しており、羽衣を感じるほどまろやかで柔らかい肌当たりです。塩素臭もなく、飲めそうなくらい澄んだ水質で、思わず長く浸かりたくなる心地よさ。
浴槽は広めでゆったりと入れるため、複数人でも快適に利用できます。サウナで火照った体を一気にリフレッシュさせるには最高の水風呂です。
水はライオンの口から出る豪華仕様です笑
長くは入れてしまう体に負担の少ない温度です。
ライオンの口の下に頭を置いて水を浴びている方がいて絶句しました笑
整うのにメンタルが大事だったりするんですが、一気に崩されましたね笑
潜水は禁止で汗を流すように壁に刺激的な注意書きもあったので、お客さんの問題になってくると感じました。
外気浴:心地よい風と静けさに包まれる
水風呂の後は、外気浴スペースへ。館内の外気浴エリアにはインフィニティチェアやベンチが並び、しっかり整うための環境が整っています。
屋外の新鮮な空気を浴びながら、体に残る熱と水風呂の冷たさがじわじわと均衡していく瞬間はまさに至福。外の音も比較的静かで、自然の風に身を委ねると、心と体がスッと解き放たれていく感覚を味わえます。
外気浴エリアにはバスタブが置いてあるのですが、バスタブに入っている人もいるし、シャワー用の水なのかいまだに使用用途が分かりません(笑)
ロケーションとして交通量の多い道路沿いですが、それを感じさせない心地よさがありますね!
サウナ上がりの一杯は「伊良コーラ」で決まり
サウナ古戦場の魅力のひとつが、サウナ後のドリンク。
定番のオロポ(オロナミンC+ポカリスエット)はもちろんですが、ここでぜひ試してほしいのが 「伊良コーラ」。

伊良コーラは日本発のクラフトコーラで、スパイスと柑橘が絶妙にブレンドされた爽やかな味わい。サウナで火照った体にスッと染み込み、甘さとスパイスの刺激が心地よく広がります。炭酸のキレも抜群で、飲み干した瞬間にもう一段階「ととのう」感覚を味わえるのが特徴です。
サウナ後のルーティンに取り入れれば、整い体験がさらに格別なものになるでしょう。
基本情報
- 住所:〒021-0041 岩手県一関市赤荻堺78−2
- 電話番号:0191-25-2500
- 営業時間:10時00分~21時30分(食事20時30分まで)
- 定休日:なし
- 入浴料:中学生以上850円、小学生550円
- 支払方法:現金、キャッシュレス対応
- 駐車場:無料多数あり
公式サイト:古戦場 | お風呂・ランチ・お食事・ご宴会・バス団体旅行のお食事
公式Instagram:入浴施設 レストラン 古戦場(@kosenjyo) • Instagram写真と動画
まとめ|一関で“ととのう”なら古戦場一択!
一関の「サウナ古戦場」は、溶岩サウナと漢方サウナという個性豊かな2種類のサウナが楽しめる岩手屈指の人気施設です。
地元の工務店による“魔改造”ストーブやクラファンで実現した漢方サウナなど、地域の想いが詰まったサウナは他では味わえない特別な体験。
水風呂は天然地下水のかけ流しで冷たさ抜群、外気浴は広々としたスペースでゆったりと整うことができます。さらにサウナ上がりの「伊良コーラ」も人気で、最後までサウナーの心をつかんで離しません。
✅ こんな人におすすめ
- 岩手・一関でサウナを探している人
- 本格的なロウリュや薬草サウナを体験したい人
- 地域の人々の想いが詰まった“物語のあるサウナ”を楽しみたい人
「サウナイキタイ岩手1位」に選ばれるのも納得のクオリティ。
一関で“ととのう”なら、間違いなくサウナ古戦場です!
この記事が少しでも参考になったら、下のバナーをポチっと押して応援してもらえると励みになります!
にほんブログ村